月別アーカイブ: 4月 2010

BMOの初心者集まれ【第36回:周辺機器の知識 #10】

どうも、BMOです。
 
以前、周辺機器の知識 #5で取り上げたスキャナについて再度
取り上げてみたいと思います。
 
スキャナについて、取り上げていたのはこのブログが長期の
お休みに入る前で去年の8/16でした。
 
内容を振り返ってみますと、汎用性からみても、みなさんが
通常に使うならフラットベッド型がいいのではないかという
ことを書いておりました。
 
 
確かに、写真を取り込んだり、気になる記事や本の一部を
取り込んだりとするのであれば、価格も考えてフラットベッド型が
よいかと思われます。
 
実際に、家電量販店に行くとインクジェットプリンタとの複合機が
かなり手頃な値段で店頭に並んでいます。
(インクは依然として高いですが。。。)
 
 
上記は初心者集まれのテーマとしては、間違った選択ではないと思い
ますが、最近私自身が手にした自動原稿送り型(シートフィーダ型)も
使い勝手としては悪くないものであると実感しました。
 
 
今までは、プリンタ複合機のフラットベッドスキャナを使っていたの
ですが、原稿のセットと入れ替えが手間だなと感じていました。
 
当然ながら、シートフィーダ型だと、原稿をセットするだけで
次々とスキャンしてくれるのでとても効率がいいのです。
 
また、高解像度でもスキャン速度が早いのに驚きました。
フラットベッドの様にヘッド自体を動かすのではなく、原稿側を
送る方が速度を上げても精度を保てるのでしょうね。
(勝手な想像ですが)
 
 
厚みのある原稿や、フラットベッドが送れない形の原稿などもあり
それぞれのタイプでメリット・デメリットはありますが、大量の
名刺やハガキの電子化、資料の電子化等行う場合は予想以上にシート
フィーダ型のスキャナが威力を発揮します。
 
 
という事を、最近身をもって体験したので、みなさんにもお伝え
しておかなければと思った次第です。
 
 
 
 

タグ , ,

電子化データをiPhoneで

どうも、BMOです。
 
先日手持ちデータの電子化を進めていますという事を書きましたが、
折角なので、手元にある本や資料で出先でもみたいなと思われる
ものをiPhoneに入れて持ち運べるようにしたいと考えました。
 
データは、暇を見つけてはスキャナ取り込みを進めていってます
ので、持ち出すネタは徐々に充実していっています。
また、取り込んだPDFデータもOCRでテキスト検索できるように
していますので、手書きのデータ以外はそこそこの精度で検索して
使えるようになっています。
 
 
一方、iPhoneアプリで使い勝手のよいビューワソフトは何かなと
探してみたところ、Goodreaderの評判が良さそうなので、先ずは
無料版をDLして使っています。
 
 
WiFiにつながっていれば、PCのブラウザからiPhone側へファイルを
アップロードする形でデータを持ち出せてお手軽です。
 
 
表示も操作性も今のところ特に問題なさそうですので、近日中に
有料版をゲットしようかと思います。
 
 
折角手間をかけて電子化したデータですので、これからもいろいろな
活用方法を検討してみたいと思います。
 
 
 
 

タグ , ,

今週の発見#10:人に説明するということ

【発見】
 人に説明する事で自分自身の理解が更に深められる。
 逆に、理解が深くないとわかりやすく人に説明できない。
 (今更の発見ですが)
 
 

【その心】
 子どもに月の満ち欠けと季節毎の南中高度の違いを説明する機会が
 ありました。
 
 小学校の理科なのですが、地球がだいたい23.5度傾いているので
 季節によって南中高度がかわるんだろうなって事はだいたい想像が
 つくのですが、正確にどのような理屈でそうなるのかあまり考えた
 ことはありませんでした。
 
 そこで、傾いた地球が太陽の周りを好転する絵を書いて、これが
 太陽の南中高度の違いを確認した上で、今度はその地球の周りに
 月の絵を書いて考えてみました。
 
 結局、満月がよくみえるということは、太陽との位置関係で言うと
 地球を挟んで太陽とは反対側に位置するということで、太陽の南中
 高度とは逆の関係になります。
 
 なので、冬の満月は空高く上がっている事になるのですね。
 
 
 実は少しGoogle先生にも教えてもらって、更に自分で絵を書いてみて
 初めてその理屈が分かった気がしました。
 
 自分一人だとなんとなく分かったつもりにしてしまいやすいですが
 子どもが納得できる様に説明するとなると、しっかり理屈を理解した
 上で、わかりやすく説明することが求められます。
 
 
 これは、ビジネスのプレゼンとも通じるところかなと感じました。
 
 
 
【一言】
 小学校の教科って、高学年になると結構高度な事を教えるんですね。
 うーん、勉強になる。
 
 
 
 

タグ , ,

スキャナで電子化

どうも、BMOです。
 
先日、保有している紙資料の電子化のために、シートフィーダ
付きのスキャナを購入しました。
富士通のScanSnap S1500です。
 
プリンタ複合機のフラットベッドスキャナはあったのですが
大量の紙を電子化する気にはなれず、いつかはしなければと思い
つつ日は過ぎる、という状態でした。
 
 
とりあえず、古い名刺から電子化に取り掛かっています。
 
古い名刺を見て、顔も何も思い出せない人もいれば、一緒に
仕事をさせてもらった頃を思い出して懐かしい気分にさせて
もらった方もいました。
 
 
名刺の画像はもちろんの事、OCR機能で文字も自動認識して
くれるので、検索も楽になるだろうと期待しています。
 
ただ、上記の様に名刺を手に取って昔を懐かしむ、みたいな
事は少なくなるのかもしれません。
 
 
紙の質感、印刷具合、そして、ヨレ方に出る時間の経過具合等、
現在の技術では、電子化で欠落する情報も少なくないでしょう。
 
そういえば、お香のかおりつきの名刺もありましたが、まだまだ
今の技術ではかおり情報の電子化は対象外ですねぇ。
(ちなみに、飲み屋さんでもらった角のまるい名刺ではありません。)
 
 
でも、ITの世界に身を置く人間としては、そういう技術の限界も
身をもって体験しつつ、世の中の人が便利になる技術を創出したり
広めたりしていくのが使命だとBMOは思っています。
 
 
 

タグ , ,

『脳トレ』の効果に疑問符

どうも、BMOです。
 
インターネットのニュース記事で、英科学誌ネイチャーに『脳トレは
健康な人の思考力や記憶などの認知機能を高める効果は期待できない』
という内容の論文が発表されたとありました。
 
英国で一万人以上を対象に、6週間程度期間をかけて、比較実験をした結果、
『脳トレ』を続けたチームとそうでないチームとで、認知テストの結果差は
みられなかったそうです。
 
上がったのはゲームの成績だけ、という事でかなり残念な結果です。
 
 
英国のみならず日本でも脳トレ関係のソフトはいろいろ出されておりますが
その効果に疑問符となれば少なからずソフトの売上に影響が出ることが
予想されます。
 
 
私は常々、楽しみながら何かを得ることができる、といううたい文句には
違和感を感じています。
 
古い考えなのかもしれませんが、何かを得ようとするには、得るものに相当
する対価を払わなければならないと考えが根底にあります。
 
 
脳の力を向上させるという、人間が生きていく上で一番大切と言っても
過言でないような成果を得るためには、やはり、それなりの努力や代償を
払わなければならないと思います。
 
楽しいゲームで得られるものは、あー楽しかったという実感と、ゲームの
腕前だけである、という研究結果は感覚的に納得性のあるものでした。
 
 
 
ゲームなんで、そこまで真剣に受けとめなくていいのでは、という意見も
聞こえてきそうですが、最近、楽しみながら何々、楽に何々、のキャッチ
コピーが巷に溢れているきている事実に危機感を感じている身としては
見過ごすことの出来ない記事でした。
 
 
 

タグ , , ,