今週の発見#10:人に説明するということ

【発見】
 人に説明する事で自分自身の理解が更に深められる。
 逆に、理解が深くないとわかりやすく人に説明できない。
 (今更の発見ですが)
 
 

【その心】
 子どもに月の満ち欠けと季節毎の南中高度の違いを説明する機会が
 ありました。
 
 小学校の理科なのですが、地球がだいたい23.5度傾いているので
 季節によって南中高度がかわるんだろうなって事はだいたい想像が
 つくのですが、正確にどのような理屈でそうなるのかあまり考えた
 ことはありませんでした。
 
 そこで、傾いた地球が太陽の周りを好転する絵を書いて、これが
 太陽の南中高度の違いを確認した上で、今度はその地球の周りに
 月の絵を書いて考えてみました。
 
 結局、満月がよくみえるということは、太陽との位置関係で言うと
 地球を挟んで太陽とは反対側に位置するということで、太陽の南中
 高度とは逆の関係になります。
 
 なので、冬の満月は空高く上がっている事になるのですね。
 
 
 実は少しGoogle先生にも教えてもらって、更に自分で絵を書いてみて
 初めてその理屈が分かった気がしました。
 
 自分一人だとなんとなく分かったつもりにしてしまいやすいですが
 子どもが納得できる様に説明するとなると、しっかり理屈を理解した
 上で、わかりやすく説明することが求められます。
 
 
 これは、ビジネスのプレゼンとも通じるところかなと感じました。
 
 
 
【一言】
 小学校の教科って、高学年になると結構高度な事を教えるんですね。
 うーん、勉強になる。
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です