周辺機器」タグアーカイブ

BMOの初心者集まれ【第31回:周辺機器の知識 #5】

どうも、BMOです。

 

今回はスキャナについてお話します。

スキャナには大きく分けて2種類のものがあります。

 

一つは、写真用フィルム専用のスキャナのフィルムスキャナ、
それ以外の物は、いろんな種類の紙の印刷物をスキャンするための
もので、特にフィルムスキャナに対して、xxスキャナという
名前はありません。
ここでは、汎用スキャナとでもいっておきましょう。

 
フィルム専用スキャナについては、用途が限られているので
一般的な汎用スキャナについてもう少しお話したいと思います。

 
いろんな印刷物をスキャンするのですが、スキャンの方法により
汎用スキャナは次のように分類されます。
(通常言われるのは、以下のスキャン方式の違いで呼ばれる
 呼び方です)

 

・フラットベッドタイプ
 これは、スキャンする原稿をコピーをとるようにガラス面において
 スキャンをするヘッド部分が動いてスキャンする方式です。
 これがパソコン周辺装置として一番一般的なスキャナだと思います。
 なので、スキャナを購入する場合は、フィルムスキャナですか?
 フラットベッドスキャナですか?(汎用のスキャナとして)なんて
 聞かれたりすると思います。

 
・自動原稿送り型
 こちらは、スキャンするヘッドが固定で、原稿自体が紙送り
 装置で送られるタイプです。
 昔、プリンタ兼スキャナの機械で、スキャンするときも印刷する
 時と同じように、紙送り装置に原稿をセットし印刷するときと
 同じ方法で紙が送られながらスキャンするというものを持っていました。
 この方式の問題は、本など厚みのあるものはスキャンできないという
 問題があります。

 

・ハンディタイプ
 名刺や新聞記事などの小さい対象を読み取ったりするための簡易型の
 手持ちスキャナで手で動かしながら、対象物をスキャンします。

 
・ドラムスキャナ

 これは、印刷物の製版用データを作るときに用いられるもので
 パソコン周辺機器には当てはまりません。

 

ということで、基本はフラットベッド型のスキャナになると
思いますが、
・解像度:どれぐらいの細かさでスキャンできるか

・読み取り速度:A4一枚を読み取るにはどれぐらい時間がかかるか

・接続方法:パソコン側のどの種類のポートにつなぐのか

・添付ソフト:読み取りに便利なソフトが添付されているか

等をよく吟味しつつ、購入を検討されるといいと思います。

 

 
 
 

タグ , , ,

BMOの初心者集まれ【第29回:周辺機器の知識 #3】

どうも、BMOです。

 

今回は、外付けドライブを紹介したいと思います。

 

外付けドライブ、って何だろう?という人もいるかと思いますので
どんな物かの説明も合わせて行います。

 
外付けドライブというのは、パソコンに内臓されている記憶装置以外の
記憶装置を『外に』『付ける』というものです。

 
大きくは、外付けのハードディスクと光学ドライブに分けられます。

今回は、後者の光学ドライブについて話をしたいと思います。

 
光学ドライブとは、主に CD-R/RW、DVD-R/RW、BD-R/RW などの
ディスクを読み書きするための装置です。

 

例えば、自分のパソコンにはDVDの読み取り装置しか付いていなくても
外付けのドライブを購入することで、DVD-Rの書き込みができたり、
徐々にタイトルが増えてきているブルーレイディスクを再生したりする
ことができます。

 
外付けドライブは通常USBで接続しますが、最近ではデータ容量が大きい
ブルーレイディスクなどのために、eSTATと呼ばれるインターフェース
(接続の方式)が用いられることがあります。

 

その場合でも、通常USBとeSATAのどちらもで接続可能になっている事が
多いのでつなげない事はないのですが、読み込み速度に制約を受ける
事があるかもしれないので自分のパソコンとはどういうインターフェースで
接続可能なのか確認する事が必要です。

 
それと、外付けのドライブはUSBなどから電源を取ることも出来ますが
ACアダプタを介して、コンセントから電源をもらう必要があるものも
ありますので、そちらも注意して選ばないとノートパソコンに繋いで
持ち運びしたいと思っても、コンセントがないとそのドライブが使えない
なんて事になりますので、こちらも気をつけておくべきポイントですね。
 
 

 

タグ , ,

BMOの初心者集まれ【第28回:周辺機器の知識 #2】

どうも、BMOです。

 

今回から、パソコンにつないで使う機器についてあれこれ
お話したいと思います。

 

先ずは、一番メジャーな周辺機器だと言っても過言ではない
『プリンター』から。

 
みなさんは、プリンターにはどういう種類があるかご存知ですか?
実は、印刷する方式によって、以下の通り様々な種類のプリンタが
あります。

 

・インクジェットプリンタ
・レーザープリンタ

・ドットインパクトプリンタ

・熱転写プリンタ、など

また、それぞれに、いろんな色が印刷できるカラープリンタ、
黒しか印刷できない、モノクロプリンタという区別があります。

 

ただ、初心者のみなさんが通常対象とするのは、
・カラーインクジェットプリンタ

又は

・モノクロレーザープリンタ

・カラーレーザープリンタ

のどれかだと思います。

 

 

印刷の方式を細かく説明し出すと紙面がいくらあっても足りませんので
それぞれの特徴のポイントを書いておきますので、購入の際のヒントに
してもらえればうれしいです。

 

・カラーインクジェット
 何といっても、写真出力がきれい。ほぼ、フィルムカメラのプリントと
 遜色ないプリントが出来る。ただし、専用紙(割高)に印刷した場合で、
 普通紙への印刷はインクのにじみがでる。また、水に弱いというのも欠点。
 ランニングコストはレーザープリンタに比べ高くなる傾向あり。
 印刷速度も、レーザープリンタに比べ遅い。

 

・モノクロレーザー
 文章を多く出力する人向け。普通紙でも印刷が鮮明で、印刷速度も
 はやい。
 印刷物は、コピーに近い状態で水にもにじまない。
 耐久性もインクジェットに比べ高い。
 ただ、モノクロなので写真印刷には向かない。当然カラー印刷は不可。

 

・カラーレーザー
 色の付いた資料を多く出力する人向け。普通紙でも印刷が鮮明、印刷速度も
 はやい。ただし、写真を印刷しても、インクジェットのような再現性はない。
 複数色のトナーを使うので、ランニングコストはモノクロより高いが
 インクジェットよりは安い。
 価格は一番高いが、最近では実売で10万円を大きく切る機種もある。

 
それと、パソコンとの接続の方式を確認しておくことも大切です。

 

昔は、プリンター専用ケーブル(パラレルケーブルと呼ばれるもの)で接続
していましたが、今はUSB接続が主流です。

 

最近は、LANケーブルでもプリンタが接続できる機種も出てきているので
複数台で一台のプリンタを共有するには、LAN接続ができるものがいいかも
しれません。

 
以上、プリンタ選択の一助になれば幸いです。
 
 
 

タグ , , ,

BMOの初心者集まれ【第27回:周辺機器の知識 #1】

どうも、BMOです。

 

初心者集まれのコーナーですが、今週から新しいテーマで
お送りします。

 

今回は、それの予告編です。

 

 

それは、パソコンの周りに接続して使う、『周辺機器』と呼ばれる
機器について、わかりやすく説明していきたいと思います。

 
具体的には、周辺機器というと

・プリンタ
・外付けドライブ

・外付けハードディスク

・スキャナ

・カードリーダー

・テレビチューナー

・サウンド機器

・マウス・キーボード

・通信装置

 

というようなものがあります。

 
製品の比較などは、大手の電機量販店の売り場のおにいさんに
聞いてもらえればいいのですが、その前に、プリンタほしいけど
どういう種類のものがあるの?、どうやってつなぐの、どんな事が
できるの、などという基本的な知識をここで知ってもらえれば
ありがたいです。

 

大体の内容をわかった上で、電気屋さんで話を聞いてもらえると
かしこい買い物ができるのではないかと思います。

 

 
ということで、次週以降、よく使われるだろうと思われる周辺機器から
順に説明していきたいと思います。

 
ご期待ください。
 
 
 

タグ ,