BMOの初心者集まれ【第9回:パソコンの仕組み、その6】

どうも、BMOです。

 
パソコンの仕組みの説明もそろそろ終わりに近づきました。
最後は、実際にみなさんが使うプログラム(『アプリケーション』、または
略して『アプリ』と言われたり、ソフトウェアを略して『ソフト』と呼ばれる
ことも多いです)についてお話したいと思います。
以降は、呼び方を『ソフト』で統一します。

 

 
パソコンが動く最低限のハードウェアがそろって、その上でOSが稼働した状態で
はじめてパソコンを使う準備ができた状態になります。

http://www.bmo.bz/blog/?p=354

 

 
そこで、みなさんは何をしますか?

 
そうなんですね、OSだけあっても何にもできないのです。

 
結局パソコンを使って何か作業をするためには、その作業用のソフトを
準備する必要があります。

 
例えば、年賀状の文面をパソコンで作ろうと思えば、年賀状作成ソフトを、
メールをしたければメールソフトを、そしてインターネットでホームページを
見たいのであれば、ブラウザソフトを、という風にです。

 

それらのソフトは、目的に応じたプログラムの集まりで、みなさんの
行いたいことを指示してもらって(入力、といいます)、それに応じて
プログラムがCPUに計算させて、結果を返します。(出力といいます)
通常出力は、人間が見える形で画面に表示されて、必要であれば、その
結果をハードディス等に保存(セーブといいます)できるようになっています。

 
ちなみに、ハードディスクに保存されたものは、データと呼ばれ、通常は
保存したプログラムがないと中身は訳のわからない数字の羅列になっている
ことが多いです。

 

 
通常WindowsなどのOSをインストールすると、標準でいくつかのソフトが
導入されています。
お絵かきソフトや電卓ソフト、簡単な文字を書くソフトも入っています。
そして、もっと専門的なソフトが必要な場合は、市販されている目的の
ソフトを購入して、パソコンのハードディスクにコピーし、いつでもOSから
呼び出し可能な状態にします。

これがインストール(購入の部分は入りませんが)と呼ばれる作業に
なります。

 
すでに、このブログをご覧になっているかたは、何かのOSの上で動いている
ブラウザソフトを通じて見ていただいていると思います。

 
できれば、自分のパソコンに関して、今まで説明があった部分が具体的に
どこを指すのか、どの動きを示しているのか、時間があるときにでも考えて
みてもらえればうれしいです。より理解が深まるのではないかと思います。

 
それで、更に何か疑問がでたら、興味が湧いたら、是非インターネットを
通じで新たな情報を探してみてください。

 
このページがそのきっかけになれば、これほどうれしいことはありません。
 
 
 

タグ , , ,

BMOの初心者集まれ【第9回:パソコンの仕組み、その6】」への1件のフィードバック

  1. […] BMOの初心者集まれ【第9回:パソコンの仕組み、その6】 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です