BMOの初心者集まれ【第4回:パソコンの仕組み、その1】

どうも、BMOです。

 
これから数回にわたり、パソコンの主要構成部品(パーツ)や仕組みに
ついて簡潔にかつわかり易く説明できればと思っています。

 
注意として、ここで説明しようとしている内容は、細かい動作原理などは
ひとまず置いておいて、パソコンを購入することろから始まってパソコンに
触れ始めた人が疑問に思うことをわかりやすく説明することを主眼において
います。
なので、仕組みの説明に例えが多用され、正確性に欠けているところが
あるかもしれませんが、先ずはイメージすること最優先としていますので、
細かいツッコミはご遠慮頂ければと思います。

 
個人的には、パソコンがどうして動作するのかを、IT技術者の方を含め
もっともっと知って頂きたいのですが、それはまたの機会に。

 

 

初回は、CPU(シーピーユー)についてお話しします。

 

一部では普段の会話に、『私のCPUは旧式なので・・・』なんて事を話たり
しますが、(しませんか?) 【しーぴーゆー】って何でしょうね?

 
英語の略語の意味なんて覚えても、興味がなければ忘れちゃうと思うので
”強いて”一言でいうならば、パソコンの頭脳にあたる部分です。

頭に『強いて』を入れたのは、人間の頭脳とたとえるにも、CPUの持っている
機能は、人間の頭脳のほんの一部の機能しかなくて、パソコンの他の部品と
一緒になってやっと頭脳っぽくなるものなので、そういう表現をしました。

 

最近はあまり聞きませんが、パソコンは計算機といわれていました。
その計算を行うところの、本当に『計算』をするだけしかできないのが、
CPUなのです。
なので、よくいいCPUを買うとパソコンが早くなると思って高いパソコンを
買ったけど思ったより早くなかったなんてこともあると思いますが、これは
CPUは単に計算をする部品だというイメージがあると納得もできるのではないかと
思います。

 
実は、CPUは計算はできますが、自分の計算した結果を覚えておくことすら
できません。

 
もうちょっと正確に言うと、次の計算をすると直前の結果は忘れてしまいます。
ニワトリですら、三歩あるくまでは前のことを忘れないのにCPUは一歩進むと
前のことは忘れます。

 

なので、折角計算した結果を残しておいたり、計算するためのネタをいちいち
読み出したりと、CPUと他のパーツが連携しながら処理(計算)を進めていくので
単に計算だけが速くなっても思った通りの速度は出ないことになります。

 
何となくCPUのイメージがつかめましたでしょうか?

 
これからしばらくは、週一ペースでこのような感じでパソコンのパーツについて、
あれこれ書いていきたいと思いますので、よろしくお付き合いください。

タグ , ,

BMOの初心者集まれ【第4回:パソコンの仕組み、その1】」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です