月別アーカイブ: 5月 2009

やっとリカバリー中間地点

どうも、BMOです。

 
やっとリカバリー中間地点まできました。

 
リカバリー作業の心構え的な話を前回書きましたが、何か一つ
チェックポイントを越えると、またやる気が出ますね。

 

 

脳科学でも、小さいながらも達成感を感じることで、脳の報酬系が
活性化するということなので、自分なりに中間到達点を決めて
それを乗り越えていくサイクルはとても有効だと思います。

 

 
ただし、報酬系が活性化するためには、楽勝でクリアできる
目標ではだめみたいで、少しなりとも努力やチャレンジが伴う
ものではないといけないみたいです。

 

 

人間は良い意味でも、悪い意味でも、すぐに順応してしまうん
ですね。

 

 
サボっては、ガーっとがんばって、またちょっとサボっては
アドレナリンと変な汗を出しつつ書き続けて、、、なんてルーチンには
決して順応しないようにしなければ。。。(笑
 
 
 

 

 

タグ ,

スーパーSE #09:リカバリー能力

どうも、BMOです。

 

今回はリカバリー能力をテーマにお話してみたいと思います。

 

実は、今まさに遅れているブログ更新のリカバリー作業の真っ最中で
あったりするのですが(笑)、そんなリアルな状況も照らし合わせながら
何かみなさんに伝わればと思います。

 
私が考えるリカバリー作業の重要なポイントは、リカバリー作業に
対する目標を明確にするということです。

 
具体的には、週末までに遅れている分を全てキャッチアップして
次週月曜日からはオンタイムで記事を書く、という目標です。

 
そのためには、正しい現状把握(xx日分遅れている、書ける日はx日ある)と
『これなら出来る感』を持てるような戦略(雑感は遡らず、今回の
リカバリーの話を多めに入れて回数稼ぎ、同テーマ記事はネタ収集と記載を
まとめる、とか)を立てることが大切です。

 

 

戦略を立てれば、あとは自分の持てる情報収集・執筆技術(戦術なんですかね)を
最大限に発揮してミッションコンプリートまでがんばるということでしょうか。

 
で、一つ大切なことは、戦略的な話は道筋をつけるという意味も有りますが
大きいと思うのは、これなら出来る、という感覚を持つこと(チームなら
共有すること)だと思います。

 

 

今回は私一人の作業ですが、これならできる感を出すために、記事のテーマを
少々乱暴でも決めてしまいました。

 
決めたと言っても、キーワードをメモするだけですが、ぐんと出来る感が
増しますし、下手すると達成感まであったりします(笑
(それは、私が楽天的過ぎるのですが)

 
そして、大目標と共に、常に達成感を得られるぐらいの小さい目標をおいて、
ステップステップで達成感を感じながら(共感しながら)リカバリー作業を
進めることが大事だと思います。

 

 

そう、こうやって、今も一つの記事が完成し、ゴールに近づきました。
 
 
 

タグ , ,

Gmailの進化

どうも、BMOです。

 
久しぶりにGoogleの話題です。

 
ということで、今回はGmailの進化について少しご紹介します。

 

 

先ずは、絵文字。
絵文字は日本のキャリアが独自に進化させてきたものだと思いますが
Googleは取りいれっちゃいました。

 
Gmailで絵文字がやりとりできちゃいます。

 
私のiPhoneも当初は特定国のキャリアだけが実装しているものだという
ことなのかどうか、当初は入っておりませんでした。

 
それが、最近絵文字対応になったということで、ふーんと思っていた
ところGmailも絵文字に対応しちゃいました。

 

 

一応、iPhoneとGmail間で絵文字のやり取りをしましたが、一部正しく
変換されないものがあったとはいえ、ほぼ完全に絵文字の送受信が
可能でした。

 

Gmailの作成で、リッチテキストモードにすると、絵文字アイコンが
出てきます。(テキストモードでは使えないみたいです)

 

 
次に、いろいろな実験的機能です。

 
Gmailの設定からLabsを選んでみてください。

 

そこには、いろいろなチャレンジングな機能が列挙されています。

 

 

そのなかで、面白そうなものをいくつか。

 

オートコンプリート。
これは、通常のメーラーでもよく実装されているもので、送信実績の
あるメールアドレスから入力文字に合わせて候補をだしてくれる機能
ですね。

 

 
マウスゼスチャー。

 

マウスの動きによって、前のスレッドや次のスレッドに行ったり
受信に戻れたりするようです。

 

 
それ以外にも、ゲーム的なものがあったり、一見便利そうだけど
本当につかうかな、という機能があったりと、Gmailを使っている
方は一度どんな機能があるのか見てみるといいと思います。

 
ただし、Labsの最初には、

 

 

これは Gmail の実験的な機能をテストする場であり、ここにある
機能は随時変更、中断、提供中止されることがあります。

 

 

とありますので、あくまでも自己責任でお試しくださいね。
 
 
 

  

タグ , ,

毎日続けることの大切さ

どうも、BMOです。

 
二週間ブログの更新が出来なかった(サボってしなかった、と言った
方が男らしいですね)ツケの重さをヒシヒシと感じています。

 
今回ブログのキャッチアップをしていて、一番やっかいだなと思ったのが
この雑感のテーマの日です。

 

今回も、5/13の雑感ではなく、遅れを取り戻しつつある現在の雑感を
書いています。

 
技術に対する考えや感想に関しては基本的にそう変わることはないと
思うのですが、一週間以上前に感じた事について何か書こうとするのは
実際無理に近いです。

 

 

やはりその感覚が新鮮なうちに、簡単なキーワードでもいいので
残しておくべきだなと思いました。

 
振り返ってみると、ほぼタイムリーにブログを書いている時は、ブログに
書くという行為は抜けるかもしれませんが、常に書く対象について何か
考えることはしていたように思います。

 
それが、今回のブランクはすっかり抜け落ちしてしまって、このような
状態となってしまいました。

 

 
これを反省として、リカバリーを進めつつも、毎日毎日のネタについては
気になることをメモしておくようにしている今日この頃です。

 
何の話かよく分かりませんが、反省の弁でした。
 
 
 

タグ , ,

USB3.0が製品化

どうも、BMOです。

 

今日は、タイトルにもありますUSB3.0についてのお話です。

 

最近のコンピュータのインターフェースの中で普及率が群を抜いて
いるのがUSBだと思います。

 

USBはマウスやキーボード、ディスプレイ、はたまたオーディオ、
そして電源ケーブルとして使われるものもいれれば、扇風機だったり
電気毛布だったり、様々なものがそれを使ってつながります。

 

 
当初のUSB1.0はデータ転送スピードがそんなに速くなく、USB2.0で
高速化された経緯があります。

 

で、今回USB2.0の10倍の転送速度を持つUSB3.0が製品化されました。

 

規格は昨年末ぐらいに策定されましたが、今年9月ぐらいからUSB3.0の
量産が始まるらしいです。

 
USB2.0の10倍となりますと、Blu-ray一枚が70秒程度でコピー可能となり
今の時代にマッチした転送スピードが実現されることになります。

 

(詳細は以下のページより)

 

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/18/news098.html

 

 

私が特筆すべきだなと思うことは、下位互換性を保持するということ
です。
即ち、USB3.0のインターフェースを備えているPCでUSB1.0や2.0が
使用可能ということです。

 
インターフェースの物理形状を見ると、互換性を保つためいろいろな
工夫をしているなと感じるのですが、ここまで普及したUSBについては
今後も可能な限り互換性を保持しつつ進化していってもらいたい
ものです。

 

 
あえて負の遺産となる互換性を捨てるという選択肢もありますが、
私はケースバイケースかなと思います。
(そう言うと、何でもケースバイケースになっちゃうのですが)

ソフトウェアも含め、互換性の問題は永遠のテーマですね。

 
 
 

タグ , , ,