月別アーカイブ: 2月 2009

ITで省エネ

どうも、BMOです。

 
今回は省エネの話題です。
地球温暖化防止のためにITで何ができるかなと取留めもなく考えたりする
今日この頃ですが、ちょっと面白いものが2点ほど目に留まりましたので
ご紹介させてください。

 
一つは、NECが開発した省エネソフトで、パソコン利用者の使い方を自動的に
学習し、使用状況に応じて画面をこまめに消してくれるらしいです。

 
この世界で仕事をしていると、”コンピュータが自動的に学習し・・・”という
うたい文句に懐疑的になるのはある種の悲しい性ですが、まぁそれはおいて
おいて、ITで省エネに貢献しようというスタンスはすばらしいことだと思います。

 
斯くいうBMOも、負けずにITで地球温暖化防止に役立てるアイデアやソフトを
生み出していきたいと思います。

 
こうやって、PCで文章を作成しながらもCO2を排出していっているんですものね、
どこかで排出を減らす方向で貢献しなければいけません。

 

 
もう一点は、羽田に向かう京急の電車で見かけた省エネの仕組みです。
男性にある種共通の性質か?、私の幼児性が抜け切れていないだけなのか?
空いている電車の先頭・最後尾車両に乗ると必ず運転席や車掌さんの席が見える
ところに行ってしまいます。(決して、鉄道マニアではないのですが)

 
速度計を見てこんな速度で走っているのかとか、回生ブレーキで回収される
電流計の針を眺めて感心したりとか、地下鉄の風景とかも眺めていて面白いものが
あります、、、よね?

 

 
で、京急の車両の話に戻りますが、先日たまたま最後尾に乗って車掌さんがいる
運転席(でも運転は先頭車両)を眺めていると、そこに小さいモニターを見つけました。
よく見ると、車両別に乗車率と車内の温度が表示されていました。

 
最近の列車は、車両単位で乗車率を把握していることに驚いたのと、ちゃんと
車両毎に温度をリアルタイムに把握できているんだなと感心しました。

 
当然車両毎に温度管理もできるのでしょうから、ちょっとしたIT化によって
無駄に暑い、寒いがなくなり乗っている人にも地球にも優しい車両になるんだな
と思いました。

 
ちなみに、乗車率は単に重量の増加を計測しているみたいでした。
カーブで電車が傾くと乗車率がUP(笑)してましたので。

タグ ,

衛星の衝突事故

どうも、BMOです。

 
米国とロシアの衛星同士が宇宙空間で衝突したというニュースが
入ってきました。

 
すごい時代になったなと感心すると共に、今後もより多くの国が
衛星を打ち上げようとする中で、どうやって宇宙空間の共同利用を
進めていくのだろうと心配になりました。

 
少なくとも、ぶつからないように交通整理をすると共に、当然耐用年数を
超えた衛星もどんどん出てくるので、そんな衛星をコントロール不能な
まま放っておかずに、制御できる時にどうやって安全に処分するかの
ガイドラインのようなものを取り決めるべきだと思います。

 
とは言え、軍事衛星などは各国の最重要機密なんでしょうから、全てを
オープンにとはいかないのだろうというのも想像に難くないですが。

 

 
個人的には、宇宙にごみを放り出すわけにはいかないので、制御可能な
ものは大気圏に突入させて燃え尽きさせる、事故などで制御不可能となった
ものは仕方ないので、制御ができなくなった時点で、自動的に地球の
重力圏を徐々に離脱するようなフェイルセーフな設計にしておいて
ほしいと思います。

 

 
そのうちに、自動車に搭載されるより先に、自動衝突回避装置が人工衛星に
搭載されるかも知れませんね。。。

タグ , ,

偶然って面白い

どうも、BMOの池田です。

 
水曜日なのでITを離れて私の雑感にお付き合いください。

 
先日以前働いていた職場の後輩から転職した旨のメールを受け取りました。
それも、直接ではなくて、以前の職場の大きなプロジェクトの外部支援で
参画している時に貸与頂いたメールアドレスにです。
(彼曰く、何故か退職したはずの私の名前が(パートナーとしてだと思いますが)
 社内のアドレス帳にあったので連絡してみた、とのことでした。)

 
ここまでは、まぁこんなこともあるかなというところなのですが、その彼の
就職先が、最近、別の後輩から紹介してもらって一緒に仕事をさせてもらうように
なった社長さんの以前勤務されていた会社だったのです。
更に、彼の配属先の部署もその社長さんの古巣の部署とのことでした。

 

世の中、偶然ってあるものですね。

 

 

ここから、少し私の勝手な解釈が入るのですが、この偶然を単なるラッキーと
受動的に受け入れるのは少し寂しい気がします。

 
みなさん、セレンディピティ(英:serendipity)という言葉を聞いたことは
ありますか?

 
偶発的な幸運や発見を引き寄せる力ということで、決して、”生まれつきめっちゃ
運が強い”とかいう類の言葉ではありません。

 
よくノーベル賞を受賞した科学者や発明家が、長年目的のものを追い求めていて
偶然に全く関係の無い出会いや発見から、その追い求めていたものが自分のものに
なるという話がありますが、実はそういう事象を引き寄せる『能力』には個人差が
あるんだという考え方ですかね。

 
では、どうすればセレンディピティを向上させることができるかですが、それは
真摯な態度で継続的に自分の追い求めているものと向き合い続ける、ということで
高くなるのではないかなと思います。

 
なので、今回縁あって偶然繋がった人たちも、私はそれぞれのビジネスに対して
常に向上心を持ってそれぞれのセレンディピティを高めた結果の『必然的な偶然』で
あるように思いますし、そう考えたいと思います。

 
昔読んだ、中島らもの本に、理想の男性と結婚する方法ということで、毎日入る
トイレの壁に、理想の男性像を箇条書きにして張っておく、というのがありました。
ビジネス書にある、自分の将来のイメージを手帳に書いて毎日眺めるというのも
似ているかもしれませんね。

 
皆さんもセレンディピティを向上せる自分なりの方法を見つけてみると面白いかも。

タグ ,

ブルーマンに会いに

こんにちは、BMOです。

 
先日、妹にブルーマンを見に行こうと誘われました。
(兄)どこの喫茶店?
(妹)・・・?
(兄)高いけどおいしいもんな
(妹)それはブルーマウンテンや!!!

 

という会話があったかどうかは別にして、
とても楽しみなショーです。

 
さて、ショー自体はまだ見てないので当然感想も何も書けないのですが、
この不思議な三人組をITコンサル的観点から見てみました。

 
気になるのは高スキルの三人のブルーマンがいないと
ショーは成り立たないというところですね。
差し当たり、スーパーマネージャ三人の連携でなんとか切り盛り
しているプロジェクトで一人でも欠けたら総崩れという
ような状態でしょうか。

 
考慮すべき点は、個人依存とは言え、ブルーマンはみんな青い顔なので(笑)、
微妙に入れ替えが可能でありそうなんですね。

 
このリスクを分散させるためには、単に人的リソースを増強するだけでは
だめで、個人のスキル及び三人の連携スキルも持った人材を配置する必要が
あります。

 

ブルーマンAチーム、Bチームで合計6人で完全バックアップ体制を組むか、

常に4人がローテーションしながら4人がだれでもどのポジションも

こなせるようになるか、

3人だけで不測の事態が発生したら、ショーを止めるか

というような選択になるんでしょうね。

 

 

最終的には、コストパフォーマンスとショーのオーナーの要求レベルに
負うのでしょうが・・・。

 

なまじ、みんな顔がブルーで、ローテーションが可能なので、やはり
対応は考えないと駄目なんでしょうね。

 
一人しかいない、マドンナのショーでマドンナが病気なら誰しもがあきらめる
のでしょうが。。。
# 例えが、マドンナでは年がばれますね。。。
# じゃ、マイケルジャクソン? orz

 
何よりリスクを回避する基本として、プロジェクトも極力少数の人間に依存
しないようにしなければならないですね。

 
ということで、ショーを見た後、直接ブルーマン達に、その辺りの
リスクをどうヘッジしているのか聞いておきたいと思います。

 

 
あっ、そうだ、大切なことを忘れていました。

 

 

彼らは一言もしゃべらないのでした。。。
お後がよろしいようで。

タグ , ,

モバイルWiMAXサービス始まる

どうも、BMOです。

 
少し前に、私が利用しているイーモバイルに関して話題にしましたが、
東京地域限定のサービスですが、定額のモバイルWiMAXサービスが
はじまりました。

 
KDDI系のUQコミュニケーションズ株式会社という会社がサービスを開始
しました。

http://www.uqwimax.jp/

 
今までは、無線LANではなく広い地域をカバーする無線データ接続は接続
エリアのカバー率に対して、速度は犠牲だなという固定観念がありました。

 
外出先では、メールの確認と簡単なWebのチェックができればOKという感じで。
が、そんなイメージも払拭されるかもしれません。

 
現在使っているイーモバイル環境(7.2Mbpsベストエフォート)でも
結構使えるなという感じですが、モバイルWiMAXサービスは下り最大40Mbpsで
完全にLANの帯域に近づきました。

 
現在は東京23区、横浜、川崎限定のサービスですが、早く全国に広がって
くれることを期待しています。
ちなみに、上記エリアで利用予定の方は、2009年6月30日まで無料モニターを
募集しているようですので申し込んでみられてはどうでしょうか?

 

http://www.uqwimax.jp/service/application/

 

今後の無線ネットワーク環境の充実はシンクライアント化を更に加速させる
かもしれませんね。

 

そして、効率の良いCPUパワーの利用は、地球に優しいエコにもつながって
いくことを期待しています。

 
電波を飛ばすにも電力はいるでしょうが。。。

タグ , ,