雑感」カテゴリーアーカイブ

ほんの、雑談

どうも、BMOです。
 
他愛もない話ですが、Twitterの広告で、
『無口な男 ブルーマン on Twitter』っていうのがありました。
 
 
ほほぅ、と思いつぶやきを見たのですが、おっとバリバリの
日本語ではないですか。
 
 
更に、『ちくわはチューブっぽいから、とくに好きです。 』なんて
つぶやきがあったりして。
 
 
無口だと言いながら、日本語はばっちり習得していたのですね。
流石、一流のエンターティナーです(笑
 
 
 
それにしても、Twitterによるプロモーションも増える一方ですね。
 
MMD研究所によると、企業でのTwitter導入に関する意識調査で、
企業活動でTwitterを導入していると答えた会社の約半数程度が
Twitter導入による効果が出ている、と回答しているようです。
 
 
目が離せないメディアだと思います。
 
 
 

タグ , ,

電子化データをiPhoneで

どうも、BMOです。
 
先日手持ちデータの電子化を進めていますという事を書きましたが、
折角なので、手元にある本や資料で出先でもみたいなと思われる
ものをiPhoneに入れて持ち運べるようにしたいと考えました。
 
データは、暇を見つけてはスキャナ取り込みを進めていってます
ので、持ち出すネタは徐々に充実していっています。
また、取り込んだPDFデータもOCRでテキスト検索できるように
していますので、手書きのデータ以外はそこそこの精度で検索して
使えるようになっています。
 
 
一方、iPhoneアプリで使い勝手のよいビューワソフトは何かなと
探してみたところ、Goodreaderの評判が良さそうなので、先ずは
無料版をDLして使っています。
 
 
WiFiにつながっていれば、PCのブラウザからiPhone側へファイルを
アップロードする形でデータを持ち出せてお手軽です。
 
 
表示も操作性も今のところ特に問題なさそうですので、近日中に
有料版をゲットしようかと思います。
 
 
折角手間をかけて電子化したデータですので、これからもいろいろな
活用方法を検討してみたいと思います。
 
 
 
 

タグ , ,

『脳トレ』の効果に疑問符

どうも、BMOです。
 
インターネットのニュース記事で、英科学誌ネイチャーに『脳トレは
健康な人の思考力や記憶などの認知機能を高める効果は期待できない』
という内容の論文が発表されたとありました。
 
英国で一万人以上を対象に、6週間程度期間をかけて、比較実験をした結果、
『脳トレ』を続けたチームとそうでないチームとで、認知テストの結果差は
みられなかったそうです。
 
上がったのはゲームの成績だけ、という事でかなり残念な結果です。
 
 
英国のみならず日本でも脳トレ関係のソフトはいろいろ出されておりますが
その効果に疑問符となれば少なからずソフトの売上に影響が出ることが
予想されます。
 
 
私は常々、楽しみながら何かを得ることができる、といううたい文句には
違和感を感じています。
 
古い考えなのかもしれませんが、何かを得ようとするには、得るものに相当
する対価を払わなければならないと考えが根底にあります。
 
 
脳の力を向上させるという、人間が生きていく上で一番大切と言っても
過言でないような成果を得るためには、やはり、それなりの努力や代償を
払わなければならないと思います。
 
楽しいゲームで得られるものは、あー楽しかったという実感と、ゲームの
腕前だけである、という研究結果は感覚的に納得性のあるものでした。
 
 
 
ゲームなんで、そこまで真剣に受けとめなくていいのでは、という意見も
聞こえてきそうですが、最近、楽しみながら何々、楽に何々、のキャッチ
コピーが巷に溢れているきている事実に危機感を感じている身としては
見過ごすことの出来ない記事でした。
 
 
 

タグ , , ,

男偏と女偏の漢字

どうも、BMOです。

 

雑感らしい雑感を、といいますか雰囲気トリビア的な話題です。

 

女偏の漢字は200以上あるのに、男偏の漢字は無い。
それどころか、男偏という偏すら存在しないらしいのですが
みなさんはご存知でしたか?

 

全てのブラウザで上手く表示されるか心配ですが『嬲』(なぶる)と
いう男を使った漢字があるようですが、これは男偏ではなく、
女偏であるようです。

 

甲骨文字まで入れれば紀元前からあった漢字ですが、漢字が発展
してきた時代は、男性中心の時代であったであろう事は想像に難く
ありません。
それなのに、『男』という文字を組み入れた漢字が余りにも
少ないのに驚きです。

 

その頃は、男中心の時代だと言いながら、実生活の中心はやはり
女性だったのかもしれません。

 

いつの時代でもこれは普遍的な真理なのかなと、ひとりで納得
してしまいました。
 
みなさんは、この現象どのように考察されますか?
 
 
 
 

タグ , ,

組み立て式天体望遠鏡

どうも、BMOです。

 

以前務めていた会社の先輩から教えてもらって、先日天体望遠鏡を
購入しました。

 

天体望遠鏡というと、高精度光学機器というイメージがありますが
その教えてもらった天体望遠鏡は、送料込み、\2,880-の組み立て式
望遠鏡なのです。

この値段で、倍率は35倍、月のクレーターがばっちり見えて、
土星の輪も土星の衛星もみえるというので驚きです。

 

早速、届いた天体望遠鏡を子どもと一緒に組み立てました。
組み立て図の通り、5枚のレンズを配置して組み立てればそんなに時間は
かかりませんでした。

 

その先輩からは、組み立てとは思えないぐらいよく見えるよ、という
事で聞いていたので、日中ですが早速周りの風景を見てみると遠くの
風景がはっきり、くっきり見えてびっくりしました。

 

購入先のHPを読むと、天体望遠鏡に関する造詣が深い(私は素人なので
正確には、深そうな)のが伝わってきました。

そのお店がおすすめする初心者向けの望遠鏡キットなのですが、
その道に通じた人が作ると、目的に合致したコストパフォーマンスが高い
ものができる、という事を地で行くといった感じでした。

 

 

システムもともすればスペック重視となりがちで、本当にユーザの要件に
フィットするものを作るのが難しい事を常々実感している私ですので、
これは流石だなと関心しました。

 

興味のある方は、http://bit.ly/chqmxl から購入先のHPにいけますので
情報を見ることが出来ます。
(ちなみに、これは為参考で広告ではありませんので・・・)
 
 
 
 

タグ ,