月別アーカイブ: 7月 2009

BMOの初心者集まれ【第28回:周辺機器の知識 #2】

どうも、BMOです。

 

今回から、パソコンにつないで使う機器についてあれこれ
お話したいと思います。

 

先ずは、一番メジャーな周辺機器だと言っても過言ではない
『プリンター』から。

 
みなさんは、プリンターにはどういう種類があるかご存知ですか?
実は、印刷する方式によって、以下の通り様々な種類のプリンタが
あります。

 

・インクジェットプリンタ
・レーザープリンタ

・ドットインパクトプリンタ

・熱転写プリンタ、など

また、それぞれに、いろんな色が印刷できるカラープリンタ、
黒しか印刷できない、モノクロプリンタという区別があります。

 

ただ、初心者のみなさんが通常対象とするのは、
・カラーインクジェットプリンタ

又は

・モノクロレーザープリンタ

・カラーレーザープリンタ

のどれかだと思います。

 

 

印刷の方式を細かく説明し出すと紙面がいくらあっても足りませんので
それぞれの特徴のポイントを書いておきますので、購入の際のヒントに
してもらえればうれしいです。

 

・カラーインクジェット
 何といっても、写真出力がきれい。ほぼ、フィルムカメラのプリントと
 遜色ないプリントが出来る。ただし、専用紙(割高)に印刷した場合で、
 普通紙への印刷はインクのにじみがでる。また、水に弱いというのも欠点。
 ランニングコストはレーザープリンタに比べ高くなる傾向あり。
 印刷速度も、レーザープリンタに比べ遅い。

 

・モノクロレーザー
 文章を多く出力する人向け。普通紙でも印刷が鮮明で、印刷速度も
 はやい。
 印刷物は、コピーに近い状態で水にもにじまない。
 耐久性もインクジェットに比べ高い。
 ただ、モノクロなので写真印刷には向かない。当然カラー印刷は不可。

 

・カラーレーザー
 色の付いた資料を多く出力する人向け。普通紙でも印刷が鮮明、印刷速度も
 はやい。ただし、写真を印刷しても、インクジェットのような再現性はない。
 複数色のトナーを使うので、ランニングコストはモノクロより高いが
 インクジェットよりは安い。
 価格は一番高いが、最近では実売で10万円を大きく切る機種もある。

 
それと、パソコンとの接続の方式を確認しておくことも大切です。

 

昔は、プリンター専用ケーブル(パラレルケーブルと呼ばれるもの)で接続
していましたが、今はUSB接続が主流です。

 

最近は、LANケーブルでもプリンタが接続できる機種も出てきているので
複数台で一台のプリンタを共有するには、LAN接続ができるものがいいかも
しれません。

 
以上、プリンタ選択の一助になれば幸いです。
 
 
 

タグ , , ,

高知からたこくらげがきました

どうも、BMOです。

 

我が家に新しい仲間が増えました。

 

それは、娘が高知体験旅行に行った先でもらってきた『たこくらげ』
です。

 

ふわふわと水に漂う姿は本当に見る人を癒してくれます。

 

 

たこくらげ

 

簡単にネットで調べると、自然界では寿命は1,2年だそうです。

 
 
それと、たこくらげに関して調べていて面白いことを見つけました。

 

たこくらげは、死んじゃうと自ら溶解液をだして自己溶解するらしいの
です。何故かというと、たこくらげは褐虫藻という藻類を共生させて
光合成でも養分を取るのですが、自己溶解することで、他の生きている
くらげ達に自分の褐虫藻を与えるのだそうです。

 
こんなに、何も考えなさそうに泳いでるくらげ達もいろいろ知恵を
持っているんですね、感心しました。

 

いきなり、縁起でもない話をしましたが、できるだけ長生き
してくれることを願って止まない今日この頃です。

 

 

 
 
 

タグ , ,

今週の発見#02:思い込みは百害あって一利なし

どうも、BMOです。

 

今週の発見は、普通の人ならさんざん発見(体験)していることなんですが
最近、またやってしまって、改めて『そうやなぁ』と思ったので、発見と
して、ご紹介させて頂きます。

 
【(再)発見】
 思い込みは百害あって一利なし

 

 

【その心】
 あるファイルを更新していたのですが、その更新結果が思うように
 反映されていなくて、その記載方法や文法が間違っているのではないかと
 なんども確認したり、書き直したりしていました。
 結局、その日は原因が掴めず、翌日に持ち越したのですが、冷静になった
 頭で考えると、そもそもどう考えても反映すべき所が反映していないので
 原因は他にあると思い当たりました。
 実は、更新前にバックアップ用に別名でファイルをコピーしていたいのですが
 一生懸命そのバックアップファイルを更新しておりました。
 木を見て森を見ず、文法を見直す前に、対象ファイルを見直せ、という
 当たり前の事が全然出来ていませんでした。

 

 
【一言】
 『人間は日々進歩する』、という言葉を疑いたくなる日もありますね。
 

 
 

タグ ,

Picasaの裏技

どうも、BMOです。

 

みなさんは、PCでの写真データの整理をどのようにされていますか?

 

私は、まとまった数の写真データを特定の人の間で共有する必要があったので
数年前から、GoogleのPicasaを使っています。
WebのPicasaサービスだけではなく、GoogleのPicasaアプリもインストールして
使っています。

 
今回は、そのローカルアプリに関する(あんまり役に立たない)話題です。

 
表題には、Picasaの裏技と題しておりますが、ちょっとほのぼの系の
裏技ですので予めご了承ください。

 
先ず、PC上でPicasaアプリを起動します。

 

そこで徐に、以下の[Ctrl] + [Shift] + [Y] キーを同時に押下します。

 
そうすると、どうでしょう、かわいいクマのぬいぐるみが出現します。

 

 

出現するだけで、どうなることではないのですが、こんなものがでますよ
ということをご紹介させてもらいました。

 
でも、個人的にはGoogleのこんなところが素敵に感じてしまいます。
 
 
 

タグ , ,

日食でした

どうも、BMOです。

 

今日は日食の日でした。

 

ちょうど東京出張中だったのですが、もしかしたら移動中に
日食が見えるかな、と期待しておりましたが、羽田に着いたら
小雨が降っている状況で早々にあきらめてしまいました。

 
で、昼食時仕事先の人と話をしていて、日食見た?、という話に
なりました。

 

 

曇ってて見えないと思い込んでいましたが、日食の時間帯に
ビルの外にでた人は、曇り空を通してしっかり欠けた太陽を見ることが
できたそうです。

 
人間、ダメ元でチャレンジすることを忘れてはいけませんね。

 

 
ところで、日食の当日を迎えるにあたって、各メディアで日食の
観測方法について注意が喚起されていました。

 

特に、欠けている太陽を直接観察する際には、専用の日食グラスを
通して観察しましょう、ということをよく言われていましたが
我々の子どもの時は、ローソクのすすで黒くなったガラスを通して
見るとか、色の濃い下敷きを重ねて見るとかいう事を平気でやって
ました。

 
というか、理科の本に観察の方法が書いてあったように思います。
(まちがった記憶であればごめんなさい)

 
今は、可視光だけ防いでも、紫外線や赤外線が透過するので
そういう方法は良くないです、といわれていますので、みなさんも
くれぐれも注意してください。

 

 
それにしても、我々の小学校時代はいいかげんだったんだなぁと
思います。
 
 
 

タグ