日別アーカイブ: 2009 年 4 月 8 日

黄金比と白銀比

どうも、BMOです。

 
桜井進さんの本を読んでいて、黄金比と白銀比の特徴を比較
したところがあってとても面白かったので、みなさんにも
ご紹介させていただきます。

 
黄金比というのは、よく知られているように、歴史的建造物
(パルテノン神殿やピラミッド)、美術、芸術(ミロのヴィーナス、
ダ・ヴィンチのウィトルウィウス的人体図)にみられたり、
自然界にも、植物の葉の並び方や巻き貝の中にも見つけることが
できる比率です。
ちなみに、名刺やクレジットカードの縦横比も黄金比ですね。

 

黄金比を正確に説明しますと、、
a, bの長さで 2 つに分割するときに、a:b = b:(a+b) が
成り立つように分割したときの比 a:b のことで、
近似値が1:1.618、約5:8となります。

 

 
それに対して、白銀比というのがあるのはご存知でしたか?

 
恥ずかしながら、私は白銀比という言葉を知りませんでした。

 

 

近似値は1:1.414、約5:7となります。

 
白銀比は日本と関係が深いと言われており、法隆寺などでも
その比率がよく見られ、日本人好みの比率であったようです。

 
また、現代でみると、紙のA版、B版の縦横比率は白銀比で
白銀比は、その形を半分にしても、同じ相似形が生み出される
特別な形です。(A4の半分はA5ですもんね)

 

 
桜井さんによると、丸太を効率的に切り出そうとすると
円に内接する正方形を切り出すのが一番効率がよく、その
辺と対角線の比率1:√2がよく使われたのだとか。

 
で、その特徴の比較に感心したのですが、

 

黄金比 <-> 白銀比
 装飾   実用
 華美   簡素
 動    静
 生    死
 拡大   相似

 

だそうです。

 

私は、この比較をみてすごく納得するものがあり、そして単なる
数から 形であったり、イマジネーションであったり、更に共通の
感覚まで生み出すことにすごく感心してしまいました。

 

 

黄金比は、アンモナイトの螺旋を形作るように拡大のイメージ
ですが、私は、白銀比の均整の取れた相似形の連続がどうも
しっくりきます。

 

ちなみに、私は子どものころから、三角定規で直角二等辺三角形の
定規がなぜかお気に入りだったのですが、それは私だけの傾向か、
日本の小学生に共通な性質なのか調べてみたくなりました。(笑

 

だれか、そんな情報もってませんかね?
 
 
 

タグ ,