初心者集まれ」カテゴリーアーカイブ

BMOの初心者集まれ【第44回:逆引き便利帳 #7】

どうも、BMOです。
 
今回は『ファイルを手軽にコピーしたい』と言うテーマで、
その実現方法をご紹介したいと思います。
 
 
通常ファイルやフォルダをコピーする場合は、該当のファイルやフォルダを
右クリックし、メニューから[コピー(C)]を選択します。
 
その後、コピー先のフォルダを開いて、そこでこれまた右クリックで
[貼り付け(P)]を選択することでコピーが実施されます。
 
 
同様に、ファイル、フォルダを選択し、[Ctrl+C]でコピーして、コピー先
フォルダで、[Ctrl+V]で貼り付けるというショートカットキーを使った
操作も可能です。
 
 
ただし、これらの動作はコピー(バッファという一時領域に一旦入れる)、
貼り付け(バッファーから取り出して貼り付ける)という2つのアクションを
実施しなければなりません。
 
 
そこで、ファイル、フォルダをドラッグ&ドロップでコピーする方法を
ご紹介します。
 
方法は簡単で、Ctrlキーを押した状態で、ファイル、フォルダをドラッグ&
ドロップするだけです。
 
よく見るとCtrlキーを押してドラッグした時点でファイル或いはフォルダ
アイコンに”+”マークが現れると思います。
 
これがコピーするよ、というマークですので確認してみて下さい。
 
 
キーから指が離れたりして、+マークが消えた状態でドラッグ&ドロップ
すると、元ファイル或いはフォルダが『移動』になってしまいますので
確かに+マークがついた状態でドロップしている事を確認してください。
 
 
 
是非お試しを。
 
 
 

タグ , ,

BMOの初心者集まれ【第43回:逆引き便利帳 #6】

どうも、BMOです。
 
今回は『素早くファイルを完全消去したい』と言うテーマで、
その実現方法をご紹介したいと思います。
 
 
Windowsでは、Deleteキーでファイルを削除しますが、削除されたファイルは
ごみ箱に入れられるだけで削除はされません。
 
これは、間違ってファイルを削除してしまった場合でも、ごみ箱から取り出せば
またファイルが元に戻るので便利な機能なのですが、実際のごみ箱と同様
どんどんごみ箱にゴミが溜まっていくという問題があります。
 
そのため、定期的にごみ箱を空にするという操作をしなければならなりません。
 
 
それも面倒だと思われる方は、Shiftキーを押しながらDeleteキーを押して
ファイルを削除してみて下さい。
 
この場合、ファイルを”完全に削除”してもいいかという旨のメッセージが
でると思いますので、本当に完全に削除して良い場合は、はい、でごみ箱を
経由せず完全にファイルが消去されます。
 
 
こうなると、特別なツールを使わない限り、Windowsの標準機能では
削除したファイルを復活させる方法はありませんのでくれぐれも気を
付けて実行してください。
 
 
 
 

BMOの初心者集まれ【第42回:逆引き便利帳 #5】

どうも、BMOです。
 
今回は『今見ているホームページをそのまま保存したい』と言うテーマで、
その実現方法の一つをご紹介したいと思います。
 
 
おもしろいホームページを見つけたりした場合、お気に入りにそのホーム
ページを登録しておく事で、後日再度そのホームページを訪問する事が
可能となります。
 
これはみなさんがよくされる事だと思います。
 
 
ただ、もしそのページが更新されてしまった場合は、その過去のページを
見ることができません。
 
もしかしたら、そのホームページが閉鎖されてしまうという事だって
考えられます。
 
 
そうなってしまうと、残念ながらそのページは二度と参照できなくなります
ので、今正にこのページの内容を保存しておきたいとなった場合は次の方法で
ホームページの内容を保存する事が可能です。
 
 
インターネットエクスプローラー(以降、IE)を例にとって話をしますと、
 
IEのメニューの[ファイル(F)] → [名前を付けて保存(A)]を選択することで
その画面を任意のフォルダに保存する事が可能です。
 
その際の保存形式は、『Webアーカイブ、単一のファイル』又は
『Webページ、完全』を選択するのがいいでしょう。
 
 
ちなみに、IE以外にも、FirefoxやChormeでも操作方法は若干異なりますが
ページをファイルとして保存可能ですので、是非お試し下さい。
 
 
 
 
 

BMOの初心者集まれ【第41回:逆引き便利帳 #4】

どうも、BMOです。
 
今回は『ファイルの拡張子を表示したい or 表示したくない』と言う
テーマで、その実現方法の一つをご紹介したいと思います。
 
ファイルの拡張子とはそもそも、ファイル名の後ろに付いている
xxxxx.doc とか、 yyyyyy.xls とかという “doc” や “xls” の部分の
事です。
 
 
PCはこの拡張子の種類によって、.doc ならWord、.xls ならExcelと
起動するアプリケーションを決めることができます。
 
 
もし皆さんのPCのファイル名にこのような拡張子が表示されて
いない場合拡張子を表示させない設定になっていない可能性が
あります。
 
 
不ファイル拡張子の表示、非表示はそんなに難しくなく、Explorerの
ツール → フォルダオプション → 表示タブの詳細設定で変更する
事ができます。
 
その詳細設定の中に『登録されている拡張子は表示しない』となって
いる場合には、そのチェックを外すことにより、拡張子が表示される
事になります。
 
 
また、拡張子の表示が不要だと思われる方で、現在拡張子が表示されて
いる方は、上記と反対に、詳細設定で、
『登録されている拡張子は表示しない』にチェックを入れてください。
 
 
これで、ファイル表示が自分好みに変更できると思います。
 
 
 

タグ , ,

BMOの初心者集まれ【第40回:逆引き便利帳 #3】

どうも、BMOです。
 
今回は『一台のプリンタを複数のパソコンで使いたい』と言うテーマで、
その実現方法の一つをご紹介したいと思います。
 
 
先ず、プリンターを複数のパソコンで共同で使う(共有といいますが)ためには
複数のパソコンがネットワーク(有線又は無線のLAN)でつながっている必要が
あります。
 
逆に、最近のプリンタでは、プリンタ自体が有線又は無線LAN接続ができる
ものがありますので、もしそのようなプリンタの場合には、USBケーブルで
つながず、プリンタをLANにつなぐことで複数台のパソコンでプリンタを
共用することが可能です。
(LAN経由のプリンタの繋ぎ方はそれぞれのプリンタのマニュアルをご参照
 ください。)
 
 
結局、何台かのパソコンはLANでつながっているが、その中の一台だけに
プリンタが直接ケーブルでつながっており、それを他のパソコンでも使う
という場合が今回のシチュエーションとなります。
 
では、実際のプリンタの共有の方法ですが、そんなに難しくはありません。
 
共有という事で、ピンときた方は話が早いと思いますが、Windowsのファイル
共有と同じ考え方でプリンタの共有が可能なのです。
 
 
共有の方法は、プリンタが接続されているPCのコントロールパネルからプリンタを
選択してもらって、プリンタの一覧を表示させます。
 
他の人にも使ってもらいたいプリンタのアイコンを右クリックして、共有を
選択します。
 
この設定でプリンタを共有状態にする事で、他のパソコンから共有ファイルの
中にプリンタが表示されるはずです。
 
 
利用する側は、共有のプリンタをダブルクリックする事でプリンタ定義に
該当プリンタが登録されます。
 
 
一つ注意点は、プリンタを接続しているパソコンが起動されている状態の時だけ
他のプリンタが利用可能となるということです。
 
 
是非お試し下さい。
 
 
 

タグ ,